管理番号 | 中古 :Z9410036319 | 発売日 | 2025/02/11 19:54 | 定価 | 12500円 | 型番 | 80131885690 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原型 | 大泉有 | ||||||||
カテゴリ |
真作 余啓平 YU QI PING 木版画+手彩色「書斎のある風景」画寸 13cm×19cm 中国人作家 可愛らしい猫が印象的な室内画 6219
護摩杓 三本セット 密教法具(丸型長さ約47.5cm ひょうたん型長さ約50cm) 長期在庫品ですが新品・未使用です k013
徐悲鴻・印刷・額入『奔馬図』・No.170428-23・佐川急便160
【真作保証】具体美術 吉田稔郎デザイン案内状「第35回 芦屋市展」オフセット(吉原治良 白髪一雄 元永定正 田中敦子 松谷武判 吉原通雄)
【洛座】中国 唐物 玉製 酒盃 ぐい呑 < 清時代 ◆E1011e21
多摩菊花石3.3㌔ 鑑賞石 観賞石 鉱物 天然石 水石 盆石
希少☆!マンモス牙/柄材/端材/0.50kg(No.Ma-5) 永久凍土から出土した貴重品!象牙に代わる素材!
希少☆!マンモス牙/柄材/端材/0.50kg(No.Ma-5) 永久凍土から出土した貴重品!象牙に代わる素材!
バスキア Basquiat★ABE★混合メディアペインティング★希少作品★販売証明書★限定販売作品★超希少☆
作家・作品詳細
帖佐美行(ちょうさ よしゆき) 本名、良行。
1915年3月25日~2002年9月10日
彫金家。
日本芸術院会員、日展顧問。
小林照雲、海野清に師事。
帖佐は彫金の技法を駆使し、生命や宇宙の神秘、自然の偉大さや
崇高さなどといった壮大なテーマを、鳥や木などをモチーフに表現し、
幻想的で詩情あふれる作品世界を展開させた。
略歴
1915年 鹿児島県生まれ、
1930年 小林照雲に師事、
1940年 海野清に師事。
1942年 新文展に初めて入選、
戦後は日展に出品、
1954年 日展特選、翌年も特選。
1957年 日展審査員。
1958年 日本金工作家協会結成に参加、
日展評議員、
1962年 現代工藝美術家協会結成に参加、
1966年 第8回新日展に出品した「夜光双想(或るホールの為に)」で
日本芸術院賞を受賞、
1969年 日展理事、
1974年 日本芸術院会員、
1975年 日展常務理事、
1978年 日本新工芸美術家連盟を結成、
1985年「帖佐美行展:日本工芸界の巨匠」(読売新聞社主催)、
1987年 勲三等旭日中綬章受章、
1993年 文化勲章受章。
2002年 9月10日、逝去。
美術年鑑2015年物故欄掲載
作品タイトル「富士」
企業贈答用の非売品。
生活の中で使われて美しい「用の美」を求め、半世紀以上にわたり
数々の芸術作品を発表してきた彫金工芸界の第一人者。
4000年からの歴史と伝統のある彫金という技法を使って現代に
通用する美を追求してきた。
その作家の幻想的で詩情あふれる作品世界を展開させた雄大なる
富嶽を手掛けた見事な作品です。
サイズ・コンディション、その他
サイズ
作品 27.5cm×32.5cm
額縁 47.5cm×52.5cm
コンディション
作品は微細スレキズ有ります。
額縁は小傷スレ有りますが概ね綺麗額な状態です。
コンディション
作品面に作家銘有り
額縁裏側に共シール有り
タトウ箱有り
見出し掲載欄の「商品の状態」は、作品の評価としますので、
基本的に額縁は無価値とお考え願います。
尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。
【真作】
真作保証できる作品を真作と表記致します。
作者自身、又は著作権者等で作成した
リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。
【模写】
真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は
模写と表記致します。
上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。
(複製画、オフセット、ポスターなど)
尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
存命作家の場合は作家本人より、
物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)
全ての出品作品に於いてご相談致します。
お気軽にお尋ね下さい。
Yahoo!かんたん決済(クレカ・ネットバンク)がご利用いただけます
ヤマト運輸
その他、別の発送方法対応可、着払い局留め対応可、同梱発送対応可
プチプチで保護し段ボール梱包(配送注意:ガラスワレモノシール貼り発送)
致します。
この他色々と取り扱いしてます。下記のマイオークションのバナーをクリックして下さい。
Jauceを使って売上アップ!